夕食は、お鍋を使ったものを作ろう、

そんなふうに思う季節になりましたね。


風邪が長引いている息子に

何かあったまるものをと思い、

パラパラとお料理の本を

めくっていると

「かき玉うどん」なるものが!


とろみをつけてあり、

とてもあったまると書いてあります。


溶き卵が入った、お鍋いっぱいのうどんを

みんなで、ハフハフ食べましたよ。

いつまでも、おなかがポカポカしていました。


この冬に、何度も登場しそうです。


さて、今日は、

「ケンカ」についてです。


パートナーとケンカになること

ありますよね。


これまで、ちがうお家で

ちがう両親に

ちがうやり方で

ちがう環境で

しかも違う性別で育てられ、

生きてきたふたりですから、

私の気に入ったやり方を

してくれるはずありません。


期待したら、してくれなかったり、

私の常識は、彼の非常識だったり、

その逆だったり、

良い意味での驚きもあれば、

衝撃と共に訪れる落胆も

たくさんあるわけですね。


ケンカにならないほうが

不思議なくらいです。


でも、実は、私たち夫婦は、

全然、ケンカをしない時代が

長かったんです。


腹が立つのを我慢していたのかといえば、

確かにそういう部分もあったかもしれません。

でも、怒ってケンカするほうが、

もっと嫌だなと思っていたのです。


ですから、少しくらい、

何かあっても、

口に出して怒ったりは、

あまりしないふたりだったのです。


夫が、すぐ謝るオトコだったというのも

私の戦闘意欲を断つのに

役に立ったかもしれませんけれど。(笑)


そして、ケンカしないための対策として、

もっとも有効だったのは、
 

「腹の立たない距離まで、離れていた」
 

これが、もっともしっくりくる気がします。


ケンカをしない、または、

ケンカできない場合、

そこには、距離があることが

多いかもしれません。


ケンカをしないことで、

相手を傷つけたり、

自分が傷ついたりしなくて済む

ということはあります。


これは、大切なことです。

相手を思いやることは、

パートナーシップには、

欠かせないものです。


しかしながら、

相手や、自分が傷つくのを怖れるあまり、

距離を置くというやり方をしていると、

やがて、相手の本心がわからなくなってしまいます。

相手も、あなたの本心が見えにくくなりますから、

手探りや憶測のコミュニケーションに

なっていきます。


当然、すれ違いが起こったり、

誤解も起こるでしょう。


ケンカというのは、

一種のコミュニケーションです。


カッチーンと来て、

ドッカーンとやる。


我慢して言えていなかったことが、

堰を切ったように

溢れ出すことで、

売り言葉に買い言葉、

エラいことになってしまうことも

ありますよね。


でも、隠してあったものを

表沙汰にする行為は、

我慢や怒りという

大きなエネルギーを持ったものを

一気に解放することでもあります。


雨降って地固まる、

なんて言ったりもしますが、

ケンカをすることで

わかることがあったり、

お互いの意向のすり合わせが

できることもあります。


極論で言えば、ケンカをして、

「親密感」を感じることもあるのです。


ケンカを避けることは、

親密感を避けてしまうことに

なることもあるんですね。


お役に立てれば嬉しいです。



池尾千里
 



名古屋イベントのご案内

名古屋カウンセラーズフェスタ

メインテーマ『人生を変える8つのストーリー』


私・池尾千里も講演させていただきます。
「自分にマルをつけよう~人生を変える自己承認の力~」


日時:2015年11月22日()10:00~17:20

会場:(名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち

交通:名古屋駅より徒歩5分

料金:¥3,240-

   ※出入り自由のフリーパスです。

   ※打ち上げへのご参加は別途割勘での精算となります。
   (飲食代3,000円程度)

   ※参加条件:18歳以上の方。ただし、2歳未満のお子様に限り、

    お一人まで無料でご参加頂けます。

カウンセラーズフェスタって何?詳しくは>>

フェスタバナー

お申し込みは、こちらです>>>申込みフォーム


IMG_6260
ハロウィン〜♪ショッピングモールの飾りが可愛いです。

****************************

11月のご予約受付中です★

初回無料電話も、是非ご利用くださいませ。

カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで。

TEL:06-6190-5131/06-6190-5613

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)

受付時間:12:00~20:30

カウンセリングサービスからのお知らせ&ご案内はこちら→

****************************

名古屋カウンセリングルームはこちら☆