前回、ほめられること<夫編>を

書きました。こちらから → 


そして、同時に、父とのことも

思い出したので、今日は、<父編>です。


私の父は、今思えば不器用で、頑固で、

気に入らないと怒るし、

いつも機嫌が悪いイメージの人でした。


ある程度、私自身が大きくなると

反発心も出てきて、

父の言うこと、やることを、

いつも否定的に見るようになりました。


なのに、私は、

一歩外に出ると

父の価値観をそのまま受け継いでいて、

言動も、選択も、

それに添うものだったのです。


わかりやすいのがプロ野球です。


父は、野球が大好きで、

シーズンになれば、

会社から帰ると、毎日毎日、

テレビでナイター観戦していました。


でも、テレビなんて、

一家に一台の時代です。

父が帰って来ると、

テレビは完全に占領され、

ずーっと野球。


観たいテレビがあっても、

即却下されます。


だから、私は(たぶん妹も)

その頃、プロ野球が大嫌いでした。


父は、ジャイアンツが大好きで、

もう一人監督が、うちにいる感じでした。

試合の流れで、機嫌も激変するので、

そばにいるだけで疲れたものでした。


しかし、いったん外に出て、

誰かにこう聞かれると

こんなふうに答える自分がいたのです。


「野球チーム、どこが好き?」

「ジャイアンツ(キッパリ)」


さらに、私は(たぶん妹も)

ジャイアンツネタに強かったのです。

毎日毎日、父の解説を聞いているわけですから

私は、かなりの情報をゲットしていたようです。


ゆうべの試合のことも

スポーツ新聞だって

読むともなしに、目に入ります。

かなり詳しかったと思われます。


不覚にも、プロ野球ネタを

父と同じ目線で語っている自分がおり、

しかも、なかなか楽しいと思っている

自分もいたのです。


ということは、

お父さんが、テレビを占領して、

私や妹は、好きなテレビが観られず、

怒っていたのは、明らかですが、


だからといって、

野球が嫌いだったわけでも、

ジャイアンツが嫌いだったわけでも、

ましてや、お父さんのことが嫌いだったわけでも、

なかったということのようです。


どちらかと言えば、

お父さん大好きだったんじゃないの?

というレベルのような気がします。


孫が生まれてから、

父は、「じーじ」となり、

新しい人生を歩み始めました(笑)


頑固で、機嫌の悪かった父は、

あまり見かけなくなりました。

野球のテレビ前監督も、

引退したようです。


そうそう、父の日に

夏に羽織るベストをプレゼントしたら、

早速、羽織って「いいね」とにっこり。


facebookか!

というツッコミはしませんでしたが、

思わず、こっちまでにっこりしちゃったのは

言うまでもありませんね。


私の選んだものを受け取って、

とっても喜んでくれた!

「いいね」って言ってくれた!


「父にほめられると嬉しい」


40を過ぎた娘でも、嬉しい。

お父さん、長い間、

野球のことで怒っててごめんね。

もうゆるしたげるわ(笑)



みなさんは、

誰にほめてもらうと

うれしいですか?


思いがけない人かも

しれませんね。



お役に立てれば、うれしいです。



池尾千里



7月31日までのカウンセリングスケジュールを

提出しております。どうぞ、ご利用くださいませ。


主人・池尾昌紀とのカップルカウンセリングをご希望の方は、
ご予約の際、お申し出くださいませ。


名古屋カウンセリングルームはこちら☆

名古屋地区のカウンセラー(デビュー順)

池尾昌紀浅野寿和くにさきさとみ小倉健太郎池尾千里

****************************

ご予約・お問い合わせはこちらまで。

TEL:06-6190-5131/06-6190-5613

受付時間:12:00~20:30

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)

カウンセリングサービスからのお知らせ&ご案内はこちら。

http://www.counselingservice.jp