春休みに突入した子ども達と、

何か楽しいことはないか、しかも簡単に。

などと、都合のいいことを探している我が家です。


名古屋も桜が咲き始めました。

日本の春、いいですね。


さて、本日は、「プロセス」のお話しです。


私は、心理学を学び始めてから、

本当にいろんな新しい考え方に出会い、

目から鱗が落ちまくったのですが、

その中でも、「プロセス」という考え方は

今でも、私を日々、励まし、納得させてくれています。


「プロセス」というのは、過程という意味ですが、

私たちの人生に起こることが全部、この過程であり、

この過程を踏まえながら、流れ進んでいくものだと

私は理解しています。


私たちは、「こうするべき」とか「こうあるべき」という、

自分で作り上げたルールに従うような

生き方をしてしまいがちです。


もともとは、一人で出来なかったことを

ちゃんと一人で出来るようになるための

レッスンのようなものだったはずですが、

なんでも一人で出来るようになってからも

この少々厳しいやり方を続けてしまうことが

とても多いように思います。


何か新しいことや、大きなことをやろうとするとき、

「こうするべき」「こうあるべき」という信念のもと

いくら頑張っても、なかなか出来ないことがあります。


私は、こういう時、その理由は、

「私の頑張りが足りないからだ」と思い、

ますます頑張ろうと決意を固めたりしていたのですが、

あるとき、こんなことがありました。


カウンセラーの養成コースの「初級コース」が終わる頃のことです。

私は、コースの途中で、下の息子を妊娠、出産したため、

2年ほど、勉強をお休みしておりました。

なので、再び、勉強を始めたときには、

一日でも早く課題を終えなければと、

とても焦っておりました。


子育てをしながらでしたので、

最初から、ペースはゆっくりだったのですが、

焦った私は、もっとペースを上げなくてはと思い、

なるべく速く済ませてしまえるように、スケジュールを組みました。


やる気満々、鼻息荒く、翌日から、大阪へ勉強へ出かけるという日。

上の娘がインフルエンザになってしまいました。

仕方がないので、泣く泣くキャンセルをしました。


次に都合のつく、一番早い福岡への日程を組み、

再び、鼻息荒く出発の前日、実家の急用で、

子ども達を預けることが出来なくなってしまいました。

またまた、キャンセル。


この辺りで、気付けばよかったのですが、

私は、焦りに焦っておりました。


再び、日程を組み、今度は、東京へ行くことに。

しかし、震災で、勉強会自体が中止になってしまいました。


ここまで来て、しかも、自分の頑張りでは、

どうにもならない状況に何度もなり、私は、やっと気付きました。

これは、「プロセス」なんだと。


そもそも、ゆっくりゆっくりやってきたのに、

ここに来て、焦って、急いでみたところで、どうなのだろうと。

私のペースじゃなくなってるなと気付きました。


この私らしくないやり方を止めるということだったんだ。

3度同じことをやって、やっと理解出来ました。

そして、私は、私らしくないやり方をすっぱり止めました。

止めたら、焦りもなくなりました。

焦りがなくなったら、却ってスムーズに物事が流れていきました。


「プロセス」という考え方は、

今の自分を知るのに、とても役に立ちます。

今の自分にぴったりなものや、やり方が理解でき、

それを手に入れることができたりします。


私たちが、頭で、理解しようがしまいが、

私たちは、「プロセス」の中にいるようです。


目の前に起こる出来事を、「プロセス」という視点で

理解し、受け入れることが出来たなら、

私たちの人生は、ずいぶん楽になるのではないでしょうか。


お役に立てていただければうれしいです。



池尾千里



4月30日までのカウンセリングスケジュールを

提出しております。どうぞ、ご利用くださいませ。


主人・池尾昌紀とのカップルカウンセリングをご希望の方は、
ご予約の際、お申し出くださいませ。


名古屋カウンセリングルームがオープンしました☆

名古屋地区のカウンセラー(デビュー順)

池尾昌紀浅野寿和くにさきさとみ小倉健太郎池尾千里

****************************

ご予約・お問い合わせはこちらまで。

TEL:06-6190-5131/06-6190-5613

受付時間:12:00~20:30

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)

カウンセリングサービスからのお知らせ&ご案内はこちら。

http://www.counselingservice.jp